昨夜、突然、娘が泣き出しました。もう、涙ぽろぽろ。

こんな風に泣いてます
いったい何事かと思えば、理由がこれ。
「どうして、まだクリスマスじゃないの?!」
アドベントが近づいて
ハロウィーンが終わってからというもの、ひたすらクリスマスを楽しみにしている娘。
クリスマス特有の華やかな雰囲気とプレゼントをひたすら心待ちにしているようですね。
まあ、子供に「忍耐」や「堪え性」を説いても、どうにもならないのは万国共通でしょうね。
だからこそ、アドベントカレンダーというものがあるんですし。(笑)
本来、アドベントとは、イエス・キリストの誕生を祝う降誕祭/クリスマスに向けて、約1ヶ月かけて心の準備をするのが目的のはず。

教会のアドベントキャンドル
教会では、こんな感じでアドベントの期間、毎週の礼拝の度にアドベントリースの中に設置されたキャンドルを順に灯したりもするのです。
教会によって、灯火の名前が若干変わったりもするようですが、一例ではこんな感じになっています。
- 第1週:希望の灯火/Candle of Hope
- 第2週:準備の灯火/Candle of Preparation
- 第3週:喜びの灯火/Candle of Joy
- 第4週:愛の灯火/Candle of Love
- クリスマスイブ礼拝:キリストの灯火/Candle of Christ
クリスマスまで待てない子供には、これ!
でも、アドベントカレンダーは少し違っていて、子供向けに、12/1から12/24のクリスマスイブまで、楽しくカウントダウンできるようにデザインされたものなんです。

アドベントカレンダーは楽しい
中には、その数字の小窓や引き出しを開けると、そこに小さなおもちゃやキャンディーが隠されていたり、のデザインもあって。
うちの娘のように、「もう待てない!」という子を何とか待たせるための工夫と仕掛けが施されているわけですね。
-
-
アドベントカレンダー☆おしゃれな中身で手作りクリスマスプレゼント
アドベントカレンダーって、ご存知ですか? まだ、さすがにサンタクロースやクリスマスツリーほどには知名度はないものの、最近はクリスマスシーズンが近づくにつれ、ちらほらと耳に ...
こうしたアドベントカレンダーの優れた点は、クリスマスがもうすぐやって来るよ、ということを子供が実際に目で見て、手で触って、お菓子を口で味わって....と、まさに五感を使って認識できること。
そして、ワクワク感、ドキドキ感を煽ってくれること。
そのおかげで、クリスマス当日のプレゼントタイムがまさにクライマックスとなってくれるわけです。
-
-
アメリカ文化が分かる25日クリスマス当日朝の過ごし方と料理レシピ
12月25日のクリスマス。アメリカでは、常に祝日です。 何しろ、1年で最も大きな祝日と来てますからね、11月終盤の感謝祭が終わりを告げた瞬間、即ち、翌日のブラックフライデ ...
こんな風にクリスマスの本命プレゼントまでの道しるべ的な役割を担ってくれるアドベントカレンダーは、アメリカでは大人気のクリスマスアイテムになっています。
我が家の場合
でもねー、さすがに、11月中旬から始まるアドベントカレンダーは存在しませんよ、と。(笑)
そんなわけで、娘の大粒の涙を見るに見かねた夫が、わたしが冷蔵庫の扉に貼っていたカレンダーを速攻アドベントカレンダーに変えてしまったのでした。(笑)
男親って、なんでこんなに娘に甘いんでしょうか?
まあ、いいんですけどね。我が家では、こんな風にクリスマスに向けてのカウントダウンが始まっていますよ、と。

即席アドベントカレンダー
あの子ってば、毎朝起きてすぐにペンで数字を消していくのです。
この程好い緊張感って、日本の「もういくつ寝ると、お正月~♪」に似てるかな?

もう少しだけ頑張るね!
頑張って待ち続ける娘にエールを送るために
さすがに、あの簡易カレンダーだけでは可哀相かなと思いまして、こんなものも用意してみました。
じゃーん、フェアリープリンセスのパジャマです!

クリスマスパジャマ
何だ、女親だって、娘に甘いんじゃん!←自らのツッコミ。
これ、お気に入り子供服ブランドのセールで購入した代物ですが、クリスマスに向けて、あの子の気持ちも多少盛り上がってくれるんじゃないか、と。
このパジャマを着て、クリスマス当日の朝にプレゼントを開けるんだ、としっかりとイメージが出来たはず。

何だか嬉しくて...?
あの子、毎日、よく踊ってますから。(笑)
まあ、確かに、こうやってクリスマスプレゼントを楽しみにしている姿は可愛らしいんですよ。
ただ、逆に言えば、親側へのプレッシャーは半端ない!
果たして、娘に喜んでもらえるのもを、こちらが「予算内」でどれだけ購入できるかという....。
-
-
気になる予算☆子供のクリスマスプレゼントにいくら使いますか?
アメリカは、いよいよ、サンクスギビングデー(11/24)間近。 ということは、ブラックフライデー(11/25)もすぐそこまで迫っているということになります。 そろそろホリ ...
-
-
アメリカのブラックフライデーセール☆日本からオンラインで攻略!
ここアメリカでは、クリスマスを無事に迎えるためにも、ブラックフライデー攻略は絶対に欠かせないわけですが....。 ブラックフライデーを攻略 ブラックフライデーとは、即ち、 ...
うーんうーん、どうしたって、ブラックフライデーマジックが必要なようですね。(笑)